× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
人気番組を企画・構成し、エッセーを書けばベストセラーの鬼才、ダウンタウンの松本人志(43)が25日、初監督映画「大日本人」(松竹系、6月公開)を発表した。ストーリー、キャストなど詳細は秘密のままで、現在は編集作業中。配給の松竹でさえ、スタッフはまだ見ていないという謎だらけの映画だが、松本への信頼からすでに全国200館以上での公開を決めた。今年のカンヌ国際映画祭も視野に入れている。
松本が企画、監督、主演する映画「大日本人」は、劇場公開作としては、監督デビュー作となる。「簡単に言うと、ヒーローっちゃヒーローもんなんですけど、僕なりのヒーローというか。仮面をかぶるとかそういうもんじゃないですね」。ひな壇に座った松本は、初監督作をこう表現した。 ヒロインは? ストーリーは? そもそも、コメディー? 松本は「見てもらうしかない。あんまり言わない方が、ね。ハードル上がっても、なんなんで」。ただ、ヒントは出した。「ダウンタウンのごっつええ感じ」「ダウンタウンのガキの使いやあらへんでっ!!」などでも企画、構成に参加しているだけに「今までやってきたことの延長線上。笑いはいっぱいありますね。涙は…ないんじゃないですかね」と、イメージの一端はのぞかせた。 PR |
![]() |
食道がんのため、17日に亡くなった演歌歌手・井沢八郎さん(享年69)の葬儀・告別式が26日、東京・八王子斎場で営まれた。
「死は悲しいものじゃない。葬儀のときには泣くな」という生前の井沢さんの言葉を守って、喪主を務めた妻・美代子さん(45)は涙を見せなかった。「本当に安らかに旅立ちました。『生まれ変わっても歌手になりたい』と申しておりました」と、最後まで前向きだった井沢さんをしのんでいた。 葬儀には井沢さんの長女で女優の工藤夕貴(36)、25年来の友人である声優のキートン山田(61)、徳光和夫アナウンサー(65)ら友人やファン約400人が訪れた。代表曲のひとつ「男船」が流れる中、出棺時にはファンから「はっちゃーん」と掛け声もかかった。 |
![]() |
米映画「バベル」(監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ)に出演し、第79回(06年度)アカデミー賞の助演女優賞に候補入りした菊地凛(りん)子(26)が、ノミネート発表から一夜明けた24日、電話で本紙などのインタビューに応じた。来月25日(日本時間26日)にロサンゼルスで行われる発表・授賞式に出席する予定で「(受賞した時の)スピーチを考えておきます」と力を込めた。
菊地は高級ブランド「シャネル」のショーに招待され、フランス・パリに滞在中。一夜明けても興奮は冷めやらないようで「とても幸せな気持ちです」と声を弾ませた。 吉報は現地メディアの取材を受けている最中に聞き、日本にいる母にすぐに電話をしたという。「女優業をポジティブに見てくれている母が何よりも喜んでくれて…。今まで感謝をなかなか伝えられなかったので、“このノミネートは家族に対する感謝よ”って話しました」と感激しきりだ。 アカデミー賞にノミネートされた日本人女優は、「サヨナラ」で助演女優賞に候補入りしたナンシー梅木(57年度)以来49年ぶりで2人目。俳優の部門では男優を合わせても、03年度に「ラスト・サムライ」で助演男優賞候補になった渡辺に続き5人目の快挙。 |
![]() |
◇コンビニ不動の定番
1位 大根 2位 卵 3位 シラタキ セブン-イレブンがおでんの販売を始めて四半世紀。コンビニのおでん売り上げ順位には、時代性というより、日本人が求める「理想のおでん像」が浮かぶ。 02年におでん販売に本格参入し、猛追を図ってきたファミリーマートの今年の上位3品目は、家庭でも定番の(1)大根(2)卵(2)シラタキ。02年から不動で、セブン-イレブンやローソンも同じ結果だ。 移り気な日本人だが、おでんに関しては“保守的”。ファミリーマート商品本部おでん担当、押元宏文さんは「おでんに求められているのは革新性より単純なおいしさ。それゆえ客の期待に応えるのは難しい」と話す。 同社は味の好みで全国をブロック分けし、つゆは5種類、具材は11パターン(各30品目)を使い分け、土地の味を追求。低カロリー志向も相まって、今年の売り上げ(11月末時点)は前年より30%伸びたという。 ただ、ちょっぴり変化も。上海のコンビニで串に刺したおでんが人気となり、逆輸入で「串もの」の具が増えている。関東のファミリーマートでは煮豚串、関西では豚もつ串が人気という。冷え込む季節に、コンビニ間の熱い商戦が続く。 |
![]() |
匿名性が高いファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の開発・公開で映像データなどの違法コピーを助長したとして、著作権法違反のほう助罪に問われた元東京大助手、金子勇被告(36)=東京都=に、京都地裁は13日、罰金150万円(求刑・懲役1年)の有罪を言い渡した。氷室眞裁判長は「技術自体の価値は中立的だが、著作権侵害への利用を認識し、弊害も知っていた。独善的かつ無責任な態度で非難は免れない。しかし侵害のまん延を積極的に意図したわけではない」と理由を述べた。同交換ソフト開発者が「犯罪のほう助」で有罪となったのは全国で初めて。金子被告は控訴するとみられる。
ウィニーを巡っては、著作物の違法な流通のほか、自衛隊や行政機関、企業からの機密・個人情報の流出が社会問題化。また、国が振興に力を入れるIT(情報技術)分野で、高レベルの新技術の開発・提供が、利用者の悪用によって罰せられたのは異例で、今後の技術開発などに与える影響は大きい。 判決によると、金子被告は02年5月から自身のホームページでウィニーを公開し配布。03年9月に群馬県の男性(44)ら2人=いずれも懲役1年・執行猶予3年の有罪確定=が映画やゲームソフトをインターネット上に無料公開した著作権法違反行為を助けた。 著作権法違反の実行行為者との事前接触は一切なく、ほう助の相手が具体的ではなかった未必的なケースで、開発・公開の意図や利用実態などが争点になった。 金子被告と弁護団は「純粋に技術的検証で、法律が予定するほう助には当たらない」と無罪を主張し、「世界最高の技術価値を理解せず、開発を萎縮(いしゅく)させ日本をIT後進国へ導く」と、事件化自体を批判していた。 検察側は、インターネット社会への対応が不十分な著作権管理の現状に批判・挑戦的な金子被告の言動を列挙。「適法な利用実態はほとんどない。膨大な数量のデータが無償で送受信され、著作権者の被害は重大。模倣性が強く社会的影響は深刻」などと指摘していた。 |
![]() |
スクウェア・エニックスは12日、主力ゲームソフトのドラゴンクエストシリーズの9作目「星空の守り人」を07年中に発売すると発表した。対応機種は任天堂のゲーム機「ニンテンドーDS」で、通信機能を使って複数で同時に遊べるようにする。家庭用テレビに接続して遊ぶ「据え置き型」ゲーム機ではなく、携帯型ゲーム機でデビューするのは初めて。ドラクエ本編を任天堂ゲーム機向けに開発するのは95年以来12年ぶりになる。
ドラクエシリーズは86年に1作目を任天堂「ファミリーコンピュータ」向けに発売。番外編の計11作を含め、これまでに国内外で4100万本以上を販売している。対応機種は1作目から95年の6作目までが任天堂機向け、00年の7作目、04年の8作目はソニーのプレイステーション(PS)とPS2向けだった。 11 月にPS3を発売したばかりのソニー・コンピュータエンタテインメントにとっては、人気ソフトがライバルの任天堂のニンテンドーDSに移ることで大きな痛手になる。今回、対応機種にDSを選んだことについて、スクウェア・エニックスの和田洋一社長は「(DSが)新しいゲームの体験を提供しているから」と説明。国内累計販売台数が約1270万台に達したDSに対し、PS3は国内出荷台数が年内は120万台程度にとどまる見通しで、ゲーム機の勢いの差を反映した形ともいえる。 任天堂の岩田聡社長は「忙しい人が時間の合間にできるのが携帯型ゲームで、そこにドラゴンクエストがあるのは大きな意味がある」と話した。 |
![]() |
日本テレビは14日、来季の巨人戦主催ゲームの中継予定を地上波では40試合にすると発表した。今季の63試合から23試合の大幅削減。久保伸太郎社長は「視聴率の立て直しのためで、巨人戦を見捨てるとかおろそかにするというわけではない」と強調。しかし、今季年間視聴率が9・6%と1ケタに落ち込んだ巨人戦に、グループ企業が大ナタを振るった格好だ。
日本テレビが今年予定していた巨人主催ゲームは63試合。しかし、巨人の成績低迷で視聴率も低迷。結果として放送されたのは57試合だけだった。来季の主催試合中継は、これを大幅に下回る40試合。削減分と同等の22試合をBS日テレで放送予定。CS放送の「G+」では主催72試合をすべて放送する。 同局によると、正式なデータの残っている1975年以降、40という放送数は地上波では最低。この数字はあくまで予定であり、巨人の低迷が続けば、今季のようにさらに削減される可能性もある。08年以降の放送予定数のさらなる削減も考えられる。 大幅削減について、久保社長は「視聴率を含む業績を何としても取り戻すことと、視聴可能2000万を超えたBSへのコンテンツ強化策」と前向きなものであることを強調。しかし「今季は野球は完売したが営業的なセールスは年々厳しくなっている。地上波での中継数が減ったのは視聴率が引き金であることは否定しない」と認めた。 さらに、放送する試合については「例えば“木曜ナイター”などと冠を付けて、地上波ではこの曜日なら見られるとかイベント的なものを考えている」と説明。この発言には、放送曜日が変則的な巨人戦の編成により、好視聴率が期待できるゴールデンタイムのバラエティー番組が飛び、視聴者が定着しにくいという日本テレビ特有の弊害を解消したいとの思惑も見え隠れする。 巨人戦をめぐっては、今秋ごろから巨人の滝鼻卓雄オーナーと久保社長がトップ会談。11月2日付の読売新聞紙上では、滝鼻オーナーが「来季は全試合地上波でやってほしい」と要望していた。しかし、激しい視聴率戦争の中、1ケタ台の巨人戦を多く抱えることのできない日テレ側が押し切った。 |
![]() |
高密度の状態に置かれると、物質を構成する素粒子の質量が減少することを理化学研究所や京都大の合同研究チームが実験で確認した。現在の物理学理論によると、高温・高密度だった誕生時の宇宙では素粒子に質量はなく、その後の膨張などに伴い生じたとされる。その理論を実験で裏付け、質量の起源に迫る成果として、近く米科学誌「フィジカル・レビュー・レターズ」電子版に掲載される。
研究チームは、原子核の内部が、理論の検証に必要な高密度状態になっていることに着目。実験では、高エネルギー加速器研究機構の加速器を使い、銅や炭素の原子核に加速した陽子を打ち込んでファイ中間子と呼ばれる素粒子を生成させた。その質量を真空中と比較すると、約3%少なく、寿命も約4分の1になった。 素粒子は物質を構成する最小単位。「ヒッグス粒子」と呼ばれる素粒子の働きで質量の約5%が発生し、残り95%は宇宙が急激に膨張・冷却していく過程で、真空中で生じたと考えられている。 大阪大の土岐博・核物理研究センター長は「質量獲得のメカニズムを解明する上で非常に重要な成果で、理論研究にも弾みがつく。世界的にも注目されるだろう」と話している。 |
![]() |
今年の漢字は「命」 、清水寺で揮毫 漢字能力検定協会が発表。
いじめや自殺で絶たれる命、秋篠宮家の悠仁さま誕生で生まれる命-。一年の世相を漢字一文字で表す「今年の漢字」が「命」に決まり、京都市東山区の清水寺で12日、発表された。ほぼ同じ理由で2位と3位に「悠」「生」が続き、喜びと悲しみ両面で生命の重みを痛感した年を反映した結果となった。 日本漢字能力検定協会(本部京都市)の公募に過去最多の9万2509票が寄せられ、「命」は8363票。2位に倍以上の大差をつけた。 |
![]() |
赤ちゃんが生後どれくらいで人の顔を認識するのか、長らく謎とされていたこの課題に科学的な答えが提示されました。
なんでも、脳血流の変化を測定する機器を使用することで、脳の活動分野を客観的に分析した結果、赤ちゃんが人の顔を認識するのは「生後5ヶ月」ということです。 これまでは、親の経験則や研究者の予測として3~6ヶ月くらいではないかと言われてはいましたが、ようやく、科学的な裏付けのある答えが得られました。 実験を行ったのは自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)の柿木隆介教授(神経生理学)らと中央大の共同研究グループ。 実験は生後5~7ヶ月の男の子7人、女の子3人を対象に、野菜の写真を10秒間、顔写真を5秒間、野菜の写真を10秒間、逆さまにした顔写真を5秒間・・・、といった感じで、これらの映像を赤ちゃんに繰り返し見てもらい、顔認識に関わりの深い脳の側頭部にどういった変化が見られるかを調べたようです。すると、正面の顔写真を見たときにだけ、脳の活動時に増加する血中ヘモグロビンが、全ての赤ちゃんで右脳の側頭部で約3倍になったとのこと。 柿木教授 「赤ちゃんにとって人間の顔が特別なものに見えていることが証明できた。客観的に赤ちゃんの能力を計った画期的な実験結果だ」 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |